抜け毛は、食事改善で予防しよう
いくら育毛をしても、まずは、抜け毛対策を打たなければ、効果が出てきません。そして、まず行うことは、食事改善です。
なんと言っても血液をサラサラにして血行を良くすることが大切です。頭皮への血流が良くなれば、頭皮も正常に働き、抜け毛を防ぐことができます。
血行を促進してくれる食材
血液をサラサラにする食事でまず頭に浮かぶ食材は、タマネギ、納豆、ニンニク、青魚などですね。また、脂っこい食べ物は少し控えめにすることも大切です。
次に、普段食べるご飯を白米から玄米に変えてみましょう。玄米は、ミネラルたっぷりの食材です。体に良い玄米をとることで、頭皮にも良い影響を与えます。
また、玄米は消化が悪いので、よく噛まなければいけません。噛むという行為によって唾液が分泌され消化を助けてくれます。それによって胃腸の負担を減りますので、余分な老廃物の増加を防ぐことができます。これは頭皮だけでなく体にも良いことです。
体を動かして抜け毛予防
継続的な運動は、頭皮だけでなく、体全体の老廃物を体外に排泄しやすくします。毎日歩いたり、ちょっとしたエクササイズをしたりすることは有効なのです。
夏休みになると毎朝やっていたラジオ体操をまたはじめてみるのもいいですね。真剣にやると汗が出るほど運動量が多いと言われているラジオ体操です。大人になってからはなかなかやる機会がありませんが、手軽にはじめるにはよいですね。
また、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れるのもおすすめです。継続して行うことで、体の調子も整います。
そして、これらの運動は、できたら朝やるといいですね。朝やることで血流が良くなります。
体を温めるのも抜け毛に効果あり
手足などの体の末端部分や、内臓を温かい状態にしておくことは、血流をよくすることにつながります。
お腹を温めるために腹巻を使うのは、どうでしょう。最近は、夏でも冷房で体が冷えている人が増えてきました。これは、抜け毛にも大きく影響します。
また、入浴はシャワーだけですませるのではなく、お湯をはった湯船にしっかりとつかるようにします。体全体の血行をよくするのに一番手っ取り早いですね。発汗作用のある入浴剤を一緒に使うのも効果的です。
体の一部を温めるのには、カイロなどが効果的です。肩こりなどが慢性的な人は、血行を良くする意味でもカイロで患部を温めるのは、いいですね。
抜け毛予防には、首の後ろを温めると効果的だと言われています。頭は、手足と違い冷たくなっていることがわかりにくい場所です。ですが、手足と同じくらい心臓から離れていますので、血流が悪くなりやすいのです。
首の血流が悪いと頭に十分な血液が届きませんから、首を温めて、頭への血流が良くなるようにすると抜け毛予防になります。
最もおすすめの育毛剤と言えば?
世界的に見ても、薄毛大国の日本。キマらないヘアスタイルで悩む人も多いでしょう。もし今はまだ大丈夫でも、育毛は手遅れになる前に始めるべきです。
育毛と言えばまずは“育毛剤”ですが、長く愛され続け、トップを独走している育毛剤を知っていますか?
とにかく一度、多くのファンを持つ“大人気の育毛剤”を試してみてはいかがでしょうか。