10歳も変わらない先輩の頭頂部が最近少し寂しくなっているのを見て、まさか俺も…?と鏡を見ると、薄くなっている気配がする…そういえば最近、髪を洗った後の抜け毛も気になる…
このストレス社会、そんな方も多いはず。
育毛剤だけでなく、正しい頭皮マッサージを習慣化することで着実に薄毛や抜け毛は変わります。
この記事の目次
薄毛に直結する頭皮のコリを探る
意外かもしれませんが一見なさそうな頭皮の下にも大きな3つの筋肉があります。頭の前部にある「前頭筋」、両側面にある「側頭筋」、後ろ側にある「後頭筋」です。頭部にも筋肉があるので、肩こりと同様にコリが生じるのです。
美容師さんなどに頭を触られて、硬いとかコリがあると言われるのはこの部位の筋肉が凝り固まっていることを指摘されている、ということになります。
よく言われるように、頭皮のコリと薄毛は本当に関係あるのでしょうか?
頭皮のコリは薄毛を生む?
頭皮のコリはズバリ、薄毛を生んでしまいます。
これは頭皮のコリが血行を悪くさせ、髪の毛の成長が阻害されてしまうからです。
髪の毛が育つためには、栄養が必要であり、それは血液の流れによって運ばれます。つまり血行が悪くなると、栄養不足となります。そして髪の毛が元気に育たず、栄養が届かなかった毛は抜け落ち、薄毛になってしまうという訳です。
栄養の取り合いになるって過酷ですよね。
では頭部にある筋肉とその周辺の組織、そして髪への影響についてもう少し詳しくご紹介しましょう。
頭皮のコリが薄毛への悪循環を生む理由
上記の図を見ると、先ほどご紹介した「前頭筋」、「側頭筋」、「後頭筋」を覆う水泳のキャップのような帽状筋膜が存在するのが分かりますね。帽状筋膜は筋肉ではなく、筋肉を繋ぐ膜です。
3つの筋肉はコリを起こすと下方向に引っ張られるので、繋がっている帽状筋膜も下に引き伸ばされて柔軟性を無くします。そうすると帽状筋膜が毛根部の周りの毛細血管を上から押さえつける形となり、血行不良が起こるのです。
ここまでの話を、簡単に示すと以下となります。
- 頭皮のコリが起こる
- 血行不良になる
- 毛母細胞が栄養不足に
- 髪の成長がストップ+新しい髪が生えない
これが繰り返されると、どうでしょうか?
薄毛や抜け毛にまっしぐらですよね。つまり頭部の筋肉は柔軟でないと危険だということが分かります。
頭皮のコリはストレスが原因
では頭皮が硬くなる原因には何が考えられるのでしょうか?
1.ストレス
今や多くの人が抱えているストレス。
特に社会人男性は、営業成績や上司との関係、後輩の指導と常にストレスにさらされているものです。人に気を遣う、自分がどう思われるかを気にする人は余計にストレスが溜まりがちです。
そんなストレスは頭皮を硬くする大きな原因となり得ます。人はストレスを感じると自律神経のバランスが崩れます。
交感神経が優位になることで、血管が収縮してしまうのです。血管が縮む=血行悪化と繋がってしまいます。
またストレスを感じても職場では我慢をしなくてはいけない。そうすると知らぬ間に歯を食いしばってしまい、側頭筋が過剰に使われてしまいます。
2.肩コリ・首コリ
パソコンを長時間使用する、長時間運転をすることなどが原因で、肩コリや首のコリを感じていませんか?またパソコンを使っているとだんだんと目が疲れて頭痛がするという方もおられるでしょう。
肩や首の筋肉と頭部の筋肉は繋がっている為、連動して頭皮にもコリが起きやすくなります。
こういった原因を知ると、ストレス解消に軽く身体を動かすというのは必要だと感じますね。
自分で出来る頭皮のコリチェック
自分で出来る頭皮のコリのチェックリストをご紹介します。
- 頭部のてっぺんの頭皮が指でつかめない
- 指で頭皮を前後に動かすとスムーズに動かない
- 指で耳の上を押すとゴリゴリしている
- グーをつくり、第二関節部を使って頭部をグリグリすると痛みを感じる部位がある
- 首の付け根と後頭部の間の窪みを押すと痛い、硬い
いかがですか?これらに1つでも当てはまる方は、頭皮のコリを持っている可能性大です。
頭皮に存在するツボは?
頭皮のコリといえば、思い浮かぶのはツボですよね?
頭部には髪の関係するツボがいくつかありますので知っておきましょう。
- 角孫(かくそん)…抜毛の予防に繋がる部位です
- 百会(ひゃくえ)…発毛促進に効果的です
- 通天(つうてん)…血行促進で薄毛改善に繋がります
- 天柱(てんちゅう)…自律神経を整えリラックスさせることで、円形脱毛症の改善に有効
このツボのある位置は頭皮マッサージの際に意識して刺激したいですね。
薄毛を回避する頭皮マッサージの驚きの3つの力
頭皮マッサージがいいらしい!というのは薄毛を気にしている方であればどなたでも聞いたことがあるでしょう。しかし具体的に何がすごいのかは知らない方が多いものです。
納得して始める為に、いったいどんな効果が期待できるのかを是非知っておいてください。
1.頭皮の血流増進は育毛に必須
頭皮のコリのお話で、毛細血管が圧迫され血行悪化が起こり薄毛になるということをご説明しましたね。
頭皮マッサージはその逆で、頭皮の深部にある毛細血管の血行促進を行うことで、以下の流れを作り出します。
- 頭皮をマッサージする
- 血行が促進される
- 毛母細胞に栄養が渡る
- 髪の成長が活性化+育毛
髪が作り出される為には、材料のタンパク質が必要です。そしてそれを生成するのには栄養素、酸素が血液の流れで送り込まれる必要があります。そういった意味で頭皮の血流増進は育毛に欠かせません。
ここで豆知識として知っておいていただきたいのが、頭皮マッサージだけではなく首のマッサージも必須であるということです。頭皮と心臓との位置関係と血液の流れを見れば一目瞭然です。
頭皮は心臓よりも上に位置しています。つまり首を通って血液は頭皮まで届けられます。
首のコリによって途中で血流が停滞したら?血液は頭皮には届きませんよね。
そこで、心臓からの血流を首で止めないことと、届けられた血液が頭皮で止まらないことの2つが必要だということです。
2.AGAが引き起こす頭皮のコリを解放
頭皮が硬くなるとAGA(男性型脱毛症)を引き起こしやすくなります。
上記でご紹介した血行不良とともに、頭皮が角質化を起こすのです。本来青白い頭皮が徐々に赤茶けてきてしまいます。
このコリを解放するのが頭皮マッサージの重要な効果です。
コリを解放してやることで頭皮の硬化を解消し、AGA(男性型脱毛症)の予防や改善に働きかけることができます。
進行性のAGA(男性型脱毛症)でM字ハゲや後頭部がさみしい男になんてなりたくありませんよね。
参考:AGAとは
頭皮マッサージのみで完全にAGA(男性型脱毛症)を解消するのは難しいのが現実ですが、非常に重要な役割を果たすことができるのは事実です。
3.抜け毛を誘発する皮脂汚れ解消
頭皮マッサージは抜け毛を引き起こす原因となる皮脂汚れの解消にも一役買ってくれます。
皮脂汚れはシャンプーを使えば落ちると思われている方もおられるかもしれませんが、それでは不十分です。
頭皮マッサージをしてあげることで、頭皮の毛穴に詰まった皮脂を浮かび上がらせてキレイに取り去ることがでます。ある意味シャンプーよりも効果的ですね。
皮脂が抜け毛を誘発する理由
ここで頭皮にたまると酸化し抜け毛を生むと言われる皮脂について少しご紹介します。
髪の毛が生えている毛穴部分にはアポクリン腺という皮脂腺があります。皮脂は髪や頭皮を外的刺激から守る為に存在するものなので、吸着されやすいという特性があります。つまり簡単に取り除けないものなのです。
また必要以上に分泌されると上の図のように毛穴を塞いでしまい、皮脂と汗がまじりあって酸化が起こるのです。酸化すると粘度が高くなりさらに吸着してしまいます。
そうなると、毛穴の内側の皮脂汚れは育毛シャンプーでも内部の皮脂までは分解しづらくなるので、いよいよ頭皮マッサージの出番になるわけです。
ゴン中山のAGA改善の背景にも頭皮マッサージが
ゴン中山の愛称で知られているJリーグで大活躍していた中山雅史さんのAGA改善の治療にも、頭皮マッサージが取り入れられていたのをご存知でしょうか?
サッカーをしていた若い頃は長髪のヘアスタイルがトレンドマークでしたね。
しかし引退する頃には、随分と寂しくなっていました。
サッカー選手は特に太陽の下で紫外線を浴び続けることもありヘアトラブルが多いものです。
そんな中山さんはアデランスのイメージモデルをされており、治療の一環として頭皮マッサージや毛穴クリーニングが取り入れられていたのです。
そして現在の中山さんのヘアスタイルはこちらです。随分と髪が太くしっかりしていますよね。
中山さんの例を見ても分かるように、頭皮マッサージには抜け毛や薄毛を改善させる効果がきっちりと存在しているので安心です。
効果を出したい人は知っておきたい頭皮マッサージの基礎
頭皮マッサージがいかに効果の高いものかということはお分かりいただけたでしょうか?より高い効果を高い確率で出していくために、部位ごとの頭皮マッサージの基礎を知っておきましょう。
側頭部の頭皮マッサージ
部位 | 左右の耳の上側の「角孫」というツボがある部位を中心 |
---|---|
力加減 | 優しくゆっくり |
方法 | 左右の4本の指の腹で行う、後頭部に当てた左右の親指が支点で下から上に血液を送るイメージ |
頭頂部の頭皮マッサージ
部位 | 左耳から右耳を結ぶ線と、眉間から後頭部に真っ直ぐ引いた線が交差する「百会」というツボがある部位を中心 |
---|---|
力加減 | ゆっくりと痛気持ちいい程度に、強すぎはNG |
方法 | 左右の中指を重ねて押し込む |
後頭部の頭皮マッサージ
部位 | 後頭部のすぐ下のくぼみにある「天柱」というツボを中心 |
---|---|
力加減 | 強めでOK |
方法 | 左右の親指を交互に押していきます |
首のマッサージ
(ツボの位置は前項の画像参照)
部位 | 髪の生え際にある「風池」というツボを中心 |
---|---|
力加減 | 強めでOK |
方法 | 親指と4本の指で挟むようにして押し上げるイメージで圧迫する |
マッサージする場所と方法を意識して行いましょう。部位によって力加減も変えることも大切です。
逆効果になる頭皮マッサージの心得
頭皮マッサージが薄毛や抜け毛にいいとはいえ、逆効果になるやり方もありますので知っておきましょう。
NGな頭皮マッサージ
1.頭皮を叩く
髪の毛の毛根部には5α-リダクターゼという酵素は、叩くことでテストステロンと結びつきDHT(ジヒドロテストステロン)を生み出します。DHT(ジヒドロテストステロン)は薄毛の原因となる悪玉ホルモンです。
参考:DHT(ジヒドロテストステロン)が薄毛の原因NO.1!
髪を育てる為には叩くといいという諸説もありますが、逆に薄毛を生んでしまう可能性もあるので避けましょう。
2.ブラシや器具でマッサージする
使用してはいけないというより、上手に使えない初心者は避けたいアイテムです。男性はどうしても強めの刺激を与える傾向にあります。強くする、痛いと感じる方が効いていると感じるのもあるのでしょう。
しかし頭皮はデリケートな部位なので傷つけてしまうこともあります。また力加減を部位によって変えるのは機械より人間の手が得意なのも事実です。
3.爪を立てない
爪を立ててしまうと、上記のブラシ同様に頭皮が傷つきます。爪は短めにカットし、かつ爪が頭皮に刺さらないように行いましょう。
効果的な頭皮マッサージを動画で学ぼう
では次に、おすすめとされる頭皮マッサージの動画をご紹介しますので是非参考にしてください。
1. 薄毛、抜け毛にならないための自分で出来るヘッドマッサージ
2. 頭皮のミカタ・簡単頭皮マッサージその1
3. 薄毛悩み克服動画 MINX薄毛対策に!3分頭皮マッサージ
動画を見ながら試してみて、自分にあった方法を選びましょう。
頭皮マッサージの前に頭皮洗浄を見直す
頭皮マッサージを行う前に的確な頭皮洗浄、つまりシャンプーを見直すことも重要です。
最も気を付けたいのは、「洗浄力が強すぎるシャンプー」です。
スッキリ感や爽快感が欲しかったり、皮脂が毛穴に詰まらないようにということで、強い洗浄力を持つシャンプーを使用するのは逆効果です。
皮脂を必要以上に取り去ってしまい、結果さらに過剰に皮脂が分泌されるという悪循環を招くからです。
アミノ酸系シャンプーを選ぼう!
実はシャンプー剤にはそこまで洗浄力は必要ではありません。シャンプー前にぬるま湯で洗った段階で、既に汚れは70%程度も落ちているからです。
そういった意味では、頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーは日常ケアに非常に優秀です。過度な刺激がない洗浄力を有し、かつ栄養補給も出来るというメリットも兼ね備えています。
最後に、頭皮洗浄の基本である髪の洗い方について4つのポイントをご紹介しますね。
- まずはお湯だけで丁寧に汚れを落とす
- シャンプーは適切な量を使う
- 優しくマッサージするように、念入りに洗う
- 頭皮にシャンプーを残さないよう、しっかりと洗い流す
あまり意識したことがないかもしれませんが、ちょっとした工夫で頭皮マッサージの効果を上げることが出来ますよ。
食生活のなかでも朝食は薄毛予防に重要
薄毛を予防するためには、栄養分を取る食事は欠かせません。しかし男性の一人暮らしだと食事に気を遣うのは難しいのも現実ですよね。
そこで朝食を少し工夫することで、ホルモンバランスを安定させて薄毛を予防しましょう。
髪の毛の成長を助けると言われる納豆や玉子、玄米などの食品をバランス良く取り入れることが大切
引用元:ikumozai-expert.net
難しいなあ、時間がないなあと感じるかもしれませんが、例えばこれだとどうでしょうか?
- 豆乳とゆで卵
- 豆乳と玄米パン
要はたんぱく質を朝食で取ってあげることを意識すればいいのです。もちろんコンビニで買ったものでも十分です。
そこから少しずつ髪に良いとされる食材を取り入れていけばいいのです。無理せず続けることが大切です。
まとめ
頭皮マッサージには驚くべき効果がたくさんあり、実際の薄毛治療にも取り入れられています。
頭皮洗浄にプラス、基本を守った正しい頭皮マッサージを行うことで着実に薄毛に変化が訪れます。何よりも継続することが力になります。
より高い効果を出すためにシャンプー選びや朝食の工夫を加え、人の目も気にならない堂々とした大人の男に近づきましょう。
最もおすすめの育毛剤と言えば?
世界的に見ても、薄毛大国の日本。キマらないヘアスタイルで悩む人も多いでしょう。もし今はまだ大丈夫でも、育毛は手遅れになる前に始めるべきです。
育毛と言えばまずは“育毛剤”ですが、長く愛され続け、トップを独走している育毛剤を知っていますか?
とにかく一度、多くのファンを持つ“大人気の育毛剤”を試してみてはいかがでしょうか。